家族の運転、心配だけど大丈夫かしら? |
最近「あれ、何だっけ?」が増えたけど大丈夫かな? |
BI-NOUは50代以上が対象。
「プレクリニカル期~軽度認知障害(MCI)」と呼ばれる早期に認知機能の衰えに気づくことで、いち早く適切な対策ができます
家庭でも仕事でもフル回転、検査を受けに出かけることが困難な方も、自宅で15分で検査ができます
検査員とのコミュニケーションが億劫、点数が悪いと恥ずかしい、という方も誰にも知られずに検査が受けられます
産学連携による、エビデンスに基づいた検査
共同研究者 ![]() 博士(心理学) 鈴木 宏幸 ![]() 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター |
共同研究者 ![]() 博士(薬学) 富田 泰輔 ![]() 東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室 教授 |
高齢家族を検査会場に連れ出すのは大変、オンライン検査なら自宅で一緒に検査できます
検査は記憶や言語といった6つある認知領域の設問が毎回ランダム表示され、脳トレゲーム感覚で楽しみながら受けられます。
認知機能検査は定期的(年2回程度)を推奨しています。BI-NOUの検査結果レポートは前回との比較もできます
なんだかポカポカする
70代 男性
テストを受けただけでアタマが良くなりそう。久しぶりにアタマを使った。今日はよく眠れそうだ。 |
こっそりできるのがいい
50代 女性
よくドラマであるような堅苦しい感じじゃなく、クイズみたいで楽しかった。 |
油断してた(笑)
50代 女性
仕事もしているから大丈夫かなと思っていたから怖い怖い!悔しいなあ、、、勉強しなくちゃね。 |
①会員登録(無料) |
②アクティベーション通知メール内のURLをクリック |
③登録完了メールから |
① |
②お支払い |
③検査スタート |